歯科の集患・増患対策と歯科看板と広告の考察

歯科における広告には2つの考え方がある

歯科経営において広告とは何があるか?
その前に歯科経営者は広告物が能動的なものと受動的なものがあることを理解しなくてはならない。

[能動的な広告物]
・チラシ
・新聞広告、折込チラシ
・タウンメール、タウンプラス
・フリーペーパー(冊子)
・DM
・SMS(ショートメールサービス)

告知方法によっては違うが、上記媒体を利用した内覧会・矯正相談会も能動的な広告における活動と言える。つまり、能動的な広告というのは直接的に患者になりうるエリアに対して告知を行って医院に患者を呼び込む経営戦術の1つである。

に対して、受動的な広告物とは、

[受動的な広告物]
・医院前看板
・野立て看板
・駅前、構内看板
・サイネージ看板
・電信柱広告
・郵便局ポスター

・ホームページ
・リスティング広告
・医療系サイトのインタビュー記事
・予約サイトのスポンサー広告
・ネット記事
・地元サイト

などがある。当然のことながら能動的な広告物と比較して集患効果は観測しにくく、中長期における広告物と言って良い。
しかしながら、ホームページやリスティングなどはニーズに合わせた能動的でもある活用が可能で、使いこなす歯科経営者のデジタルリテラシーが求められる。

勝ち組は広告費を経営予算に組み込むべき

負ける歯科医院経営者はホームページや広告をコストと見ます。これは負け組の思考です。
勝ち組経営者は広告を投資と考え、経営予算に組み込みます。これで本当の意味での医療法人か、カタチばかりの成長しない法人かに分かれます。

負け組はいつも「いくらかかるの?」から考え、勝ち組は常に「いくら欲しいから、いくら掛ける」と経営的な思考を持っています。ですので、投資は1つやって「うまくいった!」ではありません。分散投資をして自分に最適であり、開業している街で最も有効な投資先を見つけるのです。

おおよそ、失敗を続ける先生は1つ2つのことを1回か2回程度やって、
「結果が出なかった」
と、諦めます。

勝ち組は井戸を掘り、
負け組は穴を掘る。

もちろん、歯科での広告は歯科医師会などの同調圧力もあり、やりづらい街もあるでしょう。ですが古い体質はデジタルリテラシーの低い世代の連中です。彼らの目が届きにくい戦術はいくらでもあります。要は自分に与えられた経営環境でどう自分の目指す未来を掴めるかだけです。

同調に屈してウダツの上がらない人生を送るのも自分の選択、賢く戦い数億手にして将来安泰になるかは自分次第です。

受動的な広告の意味

一見、効果が出ないようにも思える受動的な広告ですが、他の媒体とミキシングをすることで効果が出やすくなることが多いのです。

例えば、野立て看板などは自分が道路沿いに開業していれば、医院が見える数百メートル手前に設置して医院そのものも看板として認識させることで効果は倍増します。

または色戦略です。
色戦略の間違いの多くは、その色がもしかしたら本家本元の宣伝効果の手伝いをしている場合もあることを認識して下さい。
自分の医院のパーソナルカラーをしっかりと近隣住民に認知させるのも重要な色戦略です。歯科衛生士にオシャレさせるのは別の意味での色戦略なのでお間違いないようにお願いします。

赤いロボットはシャアザクです。
白いロボットはガンダムです。


今回の記事は、追記して有料にしますのでお待ちください。

ページトップに戻る